昨日、久しぶりに京都へ行って来ました。
9月末に東京旅行を楽しんだアパレル時代の友Oさんと😊
松竹新喜劇を楽しむことが目的!
寛美と直美の泣き笑い人情劇
以前、Oさんと「藤山直美さんのお芝居、観たいね」と話していました。
偶然にも、利用している生協で、「南座錦秋公演 上方喜劇まつり」を安価で申し込めるとのこと。
通常13500円のところ、7900円。(申し込まないわけにはいかない(笑)
抽選なんだけど・・・
そして、見事! 当選! しかも席は前から6列目✨
南座は、何回も、何回も、前を通ったことがありましたが、中に入ったのは初めて。
京都南座(きょうとしじょうみなみざ)は、京都東山区にある日本最古の歴史をもつ劇場です。歌舞伎の発祥地とされる四条河原に位置し、約400年にわたって歌舞伎公演などを上演し続けてきた伝統的な劇場であり、国の登録有形文化財にも指定されています。
~AIより~


映画「国宝」を観て、一度、行ってみたいなと思っていました。
Oさんは、以前、お母様と一緒に歌舞伎を観られたことがあるようです。
藤山直美さんと言えば、その父は昭和を代表する喜劇役者「藤山寛美」さん。
小学生時代に、大阪の「中座」に家族で、藤山寛美さんのお芝居を観に行った記憶があります。
記憶が残っているので、子供ながらに面白かったのでしょう。
父が藤山寛美さんのファンだったことを思い出しました。
直美さんは、寛美さんと瓜二つの容貌、そしてお芝居もとっても良かった✨
松竹と言えば、人情をモチーフとした、泣き笑い喜劇で有名です。
笑ってばかりではなく、世の中や時代をチクリと風刺しながら、人情に触れる。
昨日も、幕が降りる頃に、鼻の奥がツーンとしたアーモンドでした。←人情物に弱いねん😢
あめ湯を飲んだ素敵なお店
南座前で待ち合わせ、開演まで1時間弱。
南座の周りをサクッと散策。
四条通を歩いていると、「ここはどこの国?」と思うくらいのインバウンド客の山、山、山。
日本人の方が、断然少ないやん Σ(・□・;)
大通りから離れ、中の道を歩くと、人の数はグッと減り、落ち着いた本来の京都らしい風情を味わえます。
とても素敵なお店をみっけ!
あめ湯が飲めるようなので、しばし、ほっこりタイム。
お店の方もとっても優しく、落ちついたお店でした。
美味しいあめ湯を頂きながら、素敵な店内を撮影。




これぞ、京都✨ 落ち着くぅ!
若い韓流イケメンと会話を楽しむ
観劇終了後は、先斗町を歩きながら、何度も足を運んだことのあるお寿司屋さんへ。
10年くらい前、紅葉を楽しんだ後は、いつも、ここでお寿司!
リーズナブルだけど、とっても美味しく頂けるお店です。
但し、今は、予約をしないと、外で待つことになりそうです。
外には、インバウンド客が・・・そして、案内されたカウンターも、ほとんどインバウンドのお客様。
ここ数年で、ずいぶん、様子が変わったようです。
私のカウンター席の横は、人気韓流アイドルのようなイケメンが独り。
年の頃なら20代後半ってところ。
一人で、お寿司をつまみながら、生ビールを飲んでいました。
どうやら、一人旅のようです。
ここで、活躍するのがお茶目で、社交上手なOさん。
2人で日本酒を楽しんでいたのですが、
横のイケメンにも、お猪口を渡すように、お店の方にお願いし、
Oさん:「どうぞ、どうぞ、吞んでみて」
慌てて、日本酒「久保田」を彼に注ぐアーモンド(笑)
Oさんと私:「これは、ジャパニーズSAKE。riceから作ります」←もはや、ごちゃまぜ言語(笑)
韓流イケメン「おーっ!」とお猪口を傾け、にっこり。
「マシッソヨ(おいしい)」
しばし、シニア二人は、若い韓流イケメンと会話を楽しみました。国際交流に貢献!
アパレルの仕事で20回以上ソウルに行ったことがあること(Oさん)や、スンドゥブがマシッソヨ・・・
板さんがサービスで作ってくれた京野菜のお漬物を一緒に食べながら、
これはお漬物・・・Oさん:「ジャパニーズキムチ!」←ホンマかいな(笑)
単語並べた英語、plus日本語、plus知っている韓国語、plusボディランゲージ(笑)
お店のアルバイトの若い女性の力も借りて、しばし、会話が弾みました。
私たちが帰る時、彼は満面の笑顔で、スマホの翻訳機能を使いながら、
「今日は、とっても楽しかったです。ありがとう!」と言ってくれました!(^^)!
Oさんの横に座っている欧米系のカッブル(私はイタリア人とみた)も私たち会話の中に入りたそうにしてました。
知らんけど(笑)
アーモンド:「Have a nice trip♪♪」←合ってるか知らんけど(笑)
・・・・・・・・・あぁ、せめて英会話ができれば・・・・と後悔したアーモンド😢
Oさん曰く、「こんな時は、話しかけると、きっと彼も喜ぶのよ💕」
そうか。
海外への独り旅好きの長男も言ってたな。「現地の人と話すのが楽しみ」と。
さすが、社交上手なOさん。人見知りのアーモンドにはできない業でした。
秋の京都を楽しんだ一日。
近くに住んでいると言うのに、
インバウンド客が溢れてて、人混みが大の苦手なアーモンドは、しばし、京都から足が遠ざかっていました。
Oさん風の楽しみ方もあるのだと。
プラス思考は必要ですわね✨
さて、来月は、職場の友S子さんと、吉本新喜劇を観る予定。(忙しいっ! (笑))
ふふふ・・・残された人生、楽しく生きていきます🥕
アーモンドの人生の旅は、まだ、しばし続きそうです。←希望的予定です(笑)


コメントなし