コメントなし

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

☆生と死が交錯する8月 ~Ⅱ~

メメントモリ

晴れた青空 暑い1日になりそうです。

78年前の広島の空も、今日と、同じように晴れていたそうです。

8月、忘れてはいけない日

8月は、7日と11日。母の誕生日と命日のある月。

生と死が交錯する月と書きました。

考えてみると、母だけではなく、8月は、一般的にも生と死が交錯する月なのです。

先祖様が帰ってくるお盆。

そして、6日、9日、15日。

忘れてはならない日が続きます。

1945年の今日、8月6日は、米軍により原爆が投下されました。

78年前の広島に。

それから、11年経過した1956年7月17日、政府は、「もはや戦後ではない」と宣言しました。

戦前のGNP(国内総生産)が戦前水準を上回ったため、宣言されたとのこと。

宣言されたのは、私が生まれた一か月後のことです。

「もはや戦後ではない」67年を私は、生きてきました。

・・・67年・・・

改めて・・・長い間、生きてきたなと思います。

もはや戦後ではない。でもやっぱり戦後かな?

私の人生の記憶は、平和の中の日常の暮らしばかり。

幼い頃の、セピア色の記憶の中は、もはや、食べるものに困ることもなく、安心して毎日を送る事ができていました。

ただ、悲しい記憶もうっすらと・・・。

親に連れられて天王寺動物園に行くと、そこには、片足の兵隊さん達(傷痍軍人)がアコーディオンを弾いて、立っていました。

物乞いをされていた記憶があります。

偽の傷痍軍人もおられたようです。

幼かった私は、なんとなく怖い雰囲気で、直視することなく、その場を足早に通り過ぎたことを覚えています。

テレビから流れる放送も、幼い頃は、戦争関係の番組があったことを記憶しています。

小学生の私が観て、毎回泣いていたのが、「あ々同期の桜」というドラマ。

特攻隊員少年、青年の家族に宛てた手紙を基にドラマ化された番組です。

「もはや戦後ではない」と言われた年に生を受けたけれど、まだ、どこか戦争のにおいが残っていました。

夕食後、母からは、戦争中の話をよく、聞いたものです。兄と二人で。

戦争を生きたそれぞれの人の心は、やっぱり、いつまでも戦後なのです。。。

きみたちはどう生きるか

今年は、沖縄旅行で「ひめゆりの塔」平和記念資料館ではじける少女たちの笑顔の写真に出会いました。

同じように、原爆投下前、日常の生活を送っていたはずの広島の人々。

寂しい事に、8/6の朝刊、広島関係のタイトル文字が小さくなっていってます。

多くの被爆者が亡くなり、語り継がれることの限界も来ているのでしょうか。

長男と二人で、一度だけ、訪れたことのある広島の原爆資料館。

長崎の原爆資料館は、母と一緒に高校時代に訪れました。

シニアになって、一人旅に挑戦し始めている私。

どちらの地にも、これから、独りで訪れてみたいなと思います。

今の危なっかしい平和の時代。

先の見えてきた私が、悲しい歴史の地を訪問、どう感じるのか。

「きみたちはどう生きるか?」

そんな風に戦争の中を生きた人、亡くなった人に問われているような気がするのです。

今年も8月6日がやってきました。

今日の広島も青空でしょうか?

悲しい歴史に手を合わせて、1日を過ごしたいと思います。

最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました