メメントモリ☆「ロストケア」・・・生きる悲しみと向き合う 映画「ロストケア」生きることに向き合い、考えさせられる映画でした。今日は、映画「ロストケア」を観て思ったことをつぶやきます。社会派映画に惹かれる私ドキュメンタリー映画、ヒューマン映画、そして社会派映画が好きです。昨年から、社会派映画を3本観...2023.04.23メメントモリ本・映画
グリーフケア☆喪失と再生の物語「ドライブ・マイ・カー」を観て 愛する人と死別、残されたものは、それから先も、生きていくしかない。愛別離苦、生きる悲しみ、苦しさ。自分の感情と向き合い、奥深く、自分をみつめたとき、再生の道へと繋がるのかもしれない。映画「ドライブ・マイ・カー」、喪失と再生の物語について、つぶやきます。2023.01.10グリーフケア本・映画
グリーフケア☆愛する人の魂が蝶になって。 今は、亡き愛する人の魂は、どこに行くのでしょうか?悲嘆にくれている私たちの元へ、蝶や、虫や虹になって、メッセージを送ってくれているような気がします。今、話題のアニメ、「すずめの戸締り」を観て、ずーーっと昔の出来事を思い出しました。2022.12.01グリーフケア
人生☆老夫婦への憧れ 明日は、良い夫婦の日。比較的、短い期間しか共にできなかった私たち夫婦。結婚生活に後悔はないのですが、それでも、短かったと感じています。なので、人生のハードルを共に乗り越えられた老夫婦に憧れます。今日は、そんな夫婦のことについて、つぶやいてみます。2022.11.21人生
本・映画☆「プリズン・サークル」を読んで 読書の秋。図書館に依頼していた本が半年ぶりに手元に届きました。映画「プリズン・サークル」の書籍化。犯罪者がグループワークを通して向き合う「罪と償い」。自ら、語ることの重要性について。そのワークの内容は、私の研究所時代に経験したものと似ていました。今日は、そのことについてみます。2022.10.23本・映画