コメントなし

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

☆映画「国宝」~血と才能 愛と憎しみ 情熱と苦悩~

本・映画

↑イラストが、可愛すぎで映画のイメージとは違うけれどm(__)m、

話題作「国宝」を観てきました♪

映画というものは、人によって、嗜好がずいぶん分れるものです。

ですが、この作品を観た誰もが「3時間があっと言う間だった」と、異口同音。

それなら、1回観とかななぁ~

急に思い立った映画鑑賞

と言うわけで、昨日早朝、起き抜けに、スマホで市内映画館の一番早い時間帯をリザーブ。

便利になったよね!

映画の時間に合わせて、「yahoo乗り換え案内」で電車の時刻を検索し、自宅を出発!

こうやって貴重な休みの1日は、無駄な動きをすることなく、スタートできました。

この灼熱、酷暑の夏は、無駄に動くと体力がもってかれるからなぁ・・・

それにしても、えらい時代になりました(;´д`)

駅に着くと、汗だくの同僚とホームでばったり!

今から出勤、土曜当番とのこと。お仕事、お疲れ様ですm(__)m

偶然にも、彼女の夫さんも、今朝、別の映画館に「国宝」を観に向かったとのこと。

映画「国宝」の人気度がわかる気がします。

役者魂に圧倒された3時間

みんなの感想通り、3時間があっと言う間でした。

何といっても、役者の名演技に圧倒されました。

名役者の演技力って・・・こんなにすごいんだなぁ。。。。。。

最初は、ベテラン大御所俳優「渡辺謙」の迫力の演技に息を呑んでいたのですが、

映画が進むにつれて、主役の吉沢亮の演技力に圧倒されてしまいました。

NHK大河ドラマの主人公、イケメン若手の俳優。

そんなイメージでしたが、実力派の名優だったことを知りました。

伝統ある歌舞伎役者として、違和感ない演技をこなせる役者魂に圧巻!

女形が舞う踊りと、画面に舞う桜や雪の美しいシーンにも惹きつけられました💕

憧れる情熱、けど、苦悩は苦手(笑)

映画のテーマは、

歌舞伎役者の血を受け継ぐ者と、血は受け継いでないが芸の才能に恵まれた者

二人の50年にわたるライバル関係。そこに生れる憎しみと愛・・・

歌舞伎への情熱と苦悩

文章にすると陳腐になってしまうけれど、吉沢亮と横浜流星の名演技に、時間を忘れてしまいました。

それぞれが、それぞれの役回りを、完璧な形で迫ってくる成熟度。

素晴らしかったです👏👏👏

人生の中で、こんなにも情熱を捧げることができる「歌舞伎」に出会えた喜久雄(吉沢亮)を、羨ましく思ったり・・・

いや、そんな・・・羨ましいって・・・m(__)m

凡人の我が人生と、比べること自体が、滅相もないのですが(笑)

情熱を捧げるが故の、苦しさがあるのですね。

そこまで、何かに捧げる人生って、壮絶なんだなぁ。

「あかん、無理・・・」と、凡人は、そう思ったのでした⤵

映画が始まり、1時間経過した頃、空席だった隣の席に70代くらいの女性が着席。

少しの時間鑑賞、途中で退席するという不思議な行動をされていたけれど、

ひょっとして何回もリピートしている観客かも。好きなシーンだけ観に来られたのかな。

それほどのファンが生まれ、リピータが多い映画だそうです。

紙吹雪舞う、雪のラストシーンを後に、

外に出ると、体温ほどの気温が、わが身を襲います。

一気に気温、体温上昇(笑)

あーι(´Д`υ)アツィー 

これが、現実の世界じゃ⤵

ヒーヒーゼーゼーと家路につきました。

歌舞伎の芸に情熱を捧げた喜久雄(吉沢亮)

さて、残された年月、私は、果たして何に情熱を捧げるべきか。。。。。

シニアになった今でも、まだ、探し続けている自分に、笑いがこみ上げてくるのでした。

いやぁ~、映画って本当にいいもんですね♪←水野晴郎氏風に(笑)

タイトルとURLをコピーしました