中高一貫の女子校を卒業して、50年(半世紀👀 はやっ!)
6年間、1学年150名、3クラス。
毎年、クラス替えがありました。
150名、ほとんどと、同じクラスになった経験があります。
卒業後は、それぞれの進路に向けて、それぞれが新たな人生をスタートさせました。
神戸の学校ですが、結婚をして、東京生活が長い友も、結構いるようです。
いつもブログに登場するY子さんが段取りをしてくれて、お登りアーモンドとの二人旅。
東京組の旧友数名との再会が実現します。
お登りアーモンドが来ると聞き、ランチや夕飯や観光先のスケジュールを立ててくれたそうです💕
再会する友。
一人は、高校時代、一緒に受験勉強をしたり、フォークコンサートに行ったり、四国や伊豆地方にグループ旅行をしたS子さんと、他2名。
そして、もう一人は、中3の時、Y 子さんと3人で仲良しグループだったKさん。
Kさんの家には、Y子さんと一緒にお泊りさせてもらったこともあり、記憶も鮮明です。
ご馳走になった夕飯は、トンカツ←食べ物は、忘れない(笑)
私は、中学校から入学したのですが、母校は、小学校~大学までありました。
Kさんは、小学校から高校まで12年間も同じ学校に通学した一人。
小学校1年からずっと、成績の良い人に贈られる「優等賞」を毎年、独占する程の才女でした。
卒業生の多くが、短大、大学に進学する中、Kさんは就職組。
あんなに成績がいいのに???
彼女には、大きな夢がありました。
国際線のスチュワーデス(現:CA)になること。
そうそう、当時、アテーションプリーズというドラマがありましたよね。
JAL国際線スチュワーデスは、花形中の花形の仕事でした。
そして、彼女は、見事に、夢を実現!
故郷、神戸を離れ、そこから、ずっと東京での生活が始まったようです。
卒業後は、バラバラになった同級生たち。
50年ぶりの再会です。
150名の中には、30代の若さで、早逝した友もいます。
当時、衝撃的な友の訃報に驚いたのですが、4人の小さなお子様を遺して、癌で旅立たれました。
その彼女とは、宝塚ファミリーランドに一緒に遊びに行った思い出があります。
シニアになった今も毎年送られてくる学院誌に、「今年、帰天された方(カトリック校)」として、名前が書かれています。
当時の先生方や、友の名前を目にすることがあります。
今年送られてきた冊子の中にも、同級生の名前が😢
一緒に机を並べ、大きな声で笑ったり、歌ったり、学んだり(学びは一番最後(笑))
楽しかった学園生活。弾けた中高時代。
みんなが同じ日に入学し、試験を受け、遠足、合宿、修学旅行に行った仲間。
卒業後の人生は、それぞれ。
「帰天された方」に書いてある名を見ていると、確かに、半世紀の時が流れたんだと実感します😢
神戸で開かれた同窓会には、数回参加しましたが、東京組は、東京で、同窓会をしているとのこと。
東京組の友と卒業後、会うのは初めて。
今回、再会できるメンバーとは、どんな話が出るのかな?
みんな、それぞれ、曲がりくねった道を一所懸命に、歩いてきたんだろうけれど。。。
50年の歴史をそれぞれが語るには、時間が足りない。
きっと、昔の思い出話や、青春時代の失敗に、大笑いして、終わるような予感がしています。
それでいいのだ💕 今が元気でいられるなら💕
楽しみにしている東京への旅行。
次の、日曜日に出発予定です🥕
コメントなし