エッセイ ☆紙の効用 デジタル化についてアレコレと ・・・・・・・ふっ職場が自分より若い人に囲まれているせいか、「自分がシニア」という意識を忘れがち⤵それが、有難い事なのか、不幸なことなのか、知らんけど・・・とは言っても、シニアを実感する時があります。それは、目👀本を読むことが好きだったけれ... 2025.02.15 エッセイ本・映画
本・映画 ☆女は、はたして阿修羅か 姉妹の関係に憧れて 『阿修羅だな。女は阿修羅だね。阿修羅ってね、インドの民間信仰上の神様なんだ。外っかわは、仁義礼智信を標榜してるんだが、気が強くて、人の悪口を言うのが好きで、怒りや争いのシンボルだそうだ。』・・・・・・・・・・ドラマ「阿修羅の如く」の中のセリ... 2025.02.12 本・映画
エッセイ ☆目のショボショボと仕事の更新と 日本列島は、寒い寒い日が続いています。休みは、朝から、ゆっくりと新聞を読むのが、日課?週課となっています。が・・・・・・・目が痛い・・・新聞を読む気力が低下。乾燥のため、先日、かかりつけ眼科で、涙点プラグで涙点に栓をする治療をしてもらったの... 2025.02.08 エッセイ雑談あれこれ
グリーフケア ☆見えない「心のきず」について考えた・・・ 以前に、8年間ボランティアをしていた自死遺族会の主宰者さんから、「サロン」の案内が届きました。何のサロン? どうやら、お寺の若いお坊さん二人を招いて、お話が聴けるとのこと。コロナ以降、ボランティア活動からも遠ざかっていました。せっかくお誘い... 2025.02.06 グリーフケア
メメントモリ ☆森永卓郎さんの最期の言葉にあっぱれ ほぼほぼ、私と同年齢の森永卓郎さん、最期まで生きぬかれました。亡くなる前日にもラジオ放送に出演、ご自身の思いをはっきりと話されていました。「1週間何も食べてなく、身体がボロボロだ」と言いながらも、ラジオ番組にリモートで出演され、「今日、いけ... 2025.02.01 メメントモリ
人生 ☆支援につながる入場券・・・心の苦痛 逃れられず”自己治療” オーバードーズ(市販薬の過剰摂取)について、精神科医の松本俊彦先生の話が新聞に載っていました。松本俊彦先生と言えば、グリーフケアの勉強をしていた頃、何度かセミナーで、お話を拝聴する機会がありました。その後も、とある地域の自死遺族会が主宰され... 2025.01.29 エッセイ人生
人生 ☆イチローさんの発する言葉にしびれた朝 日本人初で米野球殿堂入りを果たしたイチローさんの言葉にしびれました💕野球音痴の私ですが、何故だか、人としての魅力が感じられ、前々からイチローさんのプチファンでした。わが家の古い歴史の中には、イチロー選手を観に大阪ドームに行ったセピア色のペー... 2025.01.25 エッセイ人生
人生 ☆ワイン片手に人生を・・・シニア女子会もいいもんだ 先週末に学生時代の友と再会、3人で食事会をしました。年に数回、集うのですが、それぞれ、近況報告をした後、色々と話が展開。話題が、とっても豊富です。体調のこと、お肌の悩み、禿げてきた悩み(笑)、太ってきた悩み、首の皴のこと(笑)、仕事のこと(... 2025.01.22 人生
人生 ☆人は、空気のように人間関係を必要とする 昨日は、学生時代の同級生Mちゃん、Fちゃんと久しぶりの食事会。魚料理メインのイタリアンのお店で、楽しいひと時を過ごしました。シニアになっても、友と集うことが、私にとって大事な時間となっています。こうやって、外に出る・・・・・・でも・・・・・... 2025.01.19 人生
雑談あれこれ ☆「腹圧!腹圧!」コーチから励まされ、通い続けたカーブスですが・・・ 昨年2024年は、カーブス通いと共にスタートしました。入会1ケ月後の2月にコロナに罹患。ほとんど、利用できず(´;ω;`)病気で利用してもしなくても、ひと月 6800円+αは、徴収されるシステム。ケチケチ人間の私は、少しでも、損のないように... 2025.01.15 雑談あれこれ